すずの実験室ブログ

読者様の暇潰しになれますように!!

続・ほんのちょっぴりの小さな勇気……!!

 

 

目次

 

 

前回のあらすじ

 

 

運動音痴で小学校3年生にして鉄棒の前回りができなかった僕。

 

 

 

逆上がりができない鉄棒ピラミッドの底辺に位置する友達たちの応援のもと、何とか前回りができるようになった。

 

 

 

「おめでとう!」という底辺たちからの賞賛の中、同じ底辺に属する僕は見ていた。いや、正確に言うと気づいていた。

 

 

 

その負け組たちの傷の舐め合いを見つめる2つの視線。

 

 

 

高鉄棒で女子たちからキャーキャー言われる勝ち組たちからの冷めた目と、それを傍観する先生の静かな目つきに……。

 

 

 

(詳しくは前回の記事を参照してください。漫画のデスノートの文字数よりかは明らかに少ない文字で書かれているのでサクッと読めると思います)

kurono-ss.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

 

続・ほんのちょっぴりの小さな勇気……!

 

 

f:id:kurono_ss:20170528185402j:plain

 

 

「おめでとう!」

 

「おめでとう!」

 

「おめでとう!」

 

 

 

「逆上がりできない組」のみんなが拍手をして自分のことのように喜んでくれました。

 

 

 

「俺、もう前回りと結婚するわ」

 

 

 

僕はというと、訳わからないことを言っていた記憶があります。

 

 

 

初めて、体育の授業が「楽しい」と感じた瞬間でもありました。

 

 

 

そして楽しい時間も束の間、体育の授業は終わりを迎えようとします。

 

 

 

僕は残った時間をずっと満面の笑みで前回りをしていました。

(小学生が満面の笑顔で鉄棒グルグルするとか、想像すると何か不気味な絵だな……)

 

 

 

「逆上がりできない組」からは、

 

 

 

「よ!ナイス前回り!」

(何が…?)

 

「社長!よく飛びますね!」

(接待ゴルフですか?)

 

 

と、時間終わるまで言われ続けていました。

 

 

 

もうすぐ授業終わりのチャイムが鳴ろうとする時、先生が終わりの言葉を喋ろうと、クラスのみんなを全員集めました。

(体育の鉄棒の時間は授業終わりに、最後に先生がまとめの言葉を喋ります)

 

 

 

鉄棒の近くに先生が立ち、その先生の前にクラスのみんなが体育座りで話を聞く準備をしました。

 

 

 

みんなの準備ができたのを確認して、先生は言いました。

 

 

 

 

 

「はい、今日の体育の授業はここまでです。練習できる時間も残りわずかとなります。

みんなはその練習時間をいっぱいに使って各々が今挑戦している技をできるようになってください。

そして最後の時間を使って、先生の前で一人ずつ今できる最高の技を見せてください。その出来の良さで通知表に点数をつけようと思います。

みんな、分かりましたか?」

 

 

 

クラスのみんなは元気よく「は~~~い!!」と答えていました。

 

 

 

小学校1年生と2年生の2年間は、僕は鉄棒のテストはいつも「豚の丸焼き」をやっていました。

(みんながそれを見てクスクス笑っていました)

 

 

 

しかし、今の自分は違う…!

 

 

 

だって「前回り」ができるから…!

 

 

 

自身の成長を実感しながらも、正直、心はどこか寂しげでした。

 

 

 

なぜなら自分ができるようになったのは、ただの「前回り」だから。

 

 

 

テストでそれを見せたところで通知表は所詮「1」なのです。

(僕の学校では通知表は5段階に分けられMAXが「5」で、一番下が「1」でした)

 

 

 

「ま、いいや。俺の中では大きな一歩なんだし、とりあえずこの小さな幸せを嚙み締めよ」

 

 

 

そう、静かに心に誓いました。

 

 

 

 

 

 

 

 

先生は続けました。

 

「では、そろそろチャイムが鳴りますから、みんなは教室に戻って着替えてください。次の授業も遅れないようにね」

 

 

 

 

 

先生がいつもの終わりのセリフを言って、みんなが「よーし!休憩時間だー!」と思った時……、先生の言葉はまだ終わりませんでした。

 

 

 

 

 

「あ、そーだ。みんなに大事なことを言い忘れていました。

すずくん、ちょっと前に出てきてくれる?」

 

 

 

 

 

体育と道徳って相容れない存在なのかな。

 

f:id:kurono_ss:20170528191350j:plain

 

 

 

僕は昔から人見知りで、集団の前に立つのが苦手です。

 

 

 

今はそんなことはないのですが、小さい頃は人前に立つとずっとモジモジしていました。

 

 

 

そんな当時の僕が、しかも苦手で嫌いな体育の授業でみんなの前で立たされることにどれだけのストレスを感じたかは今でも鮮明に思い出せます。

 

 

 

先生の一言に対して「何で?」と感じながらも、俯いて前に出ました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やばい!恥ずかしい!嫌だ!

 

 

 

 

 

先生は言いました。

 

 

 

「みんな、よく聞いてね。なんと、さっきの練習時間で、すずくんが前回りをできるようになりました!」

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

!?

 

先生!そんなこと言わなくていいですよ!

 

気持ちはすごく嬉しいのですが、子供たちの中にも小さな社会はあるんです!

 

そんな事言ったら、それをネタにしていじられてしまう!男子はそういうのが好きな子もいるんですよ!本人に悪気はなく無意識にそれをネタにしてくる子もいるんです!

 

見てください!先生!あの運動神経良い子たちの冷めた目を!

 

「そんなんどーでもいいから、早く教室戻って着替えてボールで遊びてーんだけど」って目で語ってますよ!

 

先生!もう、やめましょう!その話は!

 

 

 

そんな僕の思いも虚しく先生は続けました。

 

 

 

「みんなからしたら当たり前の様に出来る前回りかもしれません。でも、すずくんにとってはとても大きな一歩なのです」

 

 

 

言葉の意味はすごく否定できない、むしろ肯定する内容でした。

 

 

 

しかし、言うタイミングを間違えてる気がする、体育の授業じゃない。

幼いながらもそれを本能的に理解していました。

 

 

 

チラッと唯一の仲間である「逆上がりできない組」を見ると、みんなが申し訳なさそうに下を向いている。

 

 

 

底辺にいるからこそ分かる、この屈辱

「そんなことでみんなの前に立ちたくない!」

底辺にいるみんなが僕と同じ気持ちになっていました。

 

 

 

 

 

 

「じゃあ、すずくん。みんなの前で前回り、……やってみようか?」

 

 

 

僕は、泣く思いで前回りをみんなの前でやりました。

 

 

 

先生が拍手をしだして、クラスのみんなも追われるように拍手をしていました。

 

 

 

乾いた拍手でした。

 

 

 

女子は優しい子たちが多かったので「すずくん良かったね」と、うんうん頷きながら拍手をしていましたが、男子は明らかに「え?これ拍手すんの?」みたいな表情をしていました。

 

 

 

このくだりもあって体育の授業は少し遅れて終わり、それからしばらくは見事にいじられました。

 

 

 

「おい、前回り見せろよw」とか「良かったじゃん、前回りできてw」とか「お前のせいであの日教室に戻る時間遅くなったじゃねーか」とかとか、色々言われました。

 

 

 

女子たちは「辞めなよー、かわいそうじゃん」と言ってくれましたが、僕の中ではその優しさすら何とも言えない気持ちにさせました。

 

 

 

何よりもショックだったのが、なぜか「逆上がりできない組」も一緒になっていじってきたことでした。そして、その手のひら返しが当時の僕の中では大きな疑問となっていました。

(クラスの空気という大きな権力には誰も逆らえないということでしょうか……)

 

 

 

 

 

 

 

 

最後に、通知表はもちろん見事に「1」でした。

 

そりゃそうですよね、所詮「前回り」なので、僕の中では大きな一歩でも客観的に見たら些細な一歩ですからね。

 

 

 

 

 

 

 

 

まとめ

f:id:kurono_ss:20170528191154p:plain

 

これは今でも覚えている出来事で、たまに自分のネタとして人に喋ることがあります。

 

「逆上がりできない組」の何人かや、後にいじってきた奴らは今でも付き合いがあるので、酒の席でそれを思い出話として喋ると「ごめん、あの時は若かったわw」と意味不明な謝罪をしてきます笑 僕としては今となっては気にしてないので「とりあえず今日の酒代おごってくれればいいやw」と冗談まじりに話す程度です。

 

しかしこの話をして、いつも思うのですが「教師」という職業は難しいですね。先生も悪気があって、こんな公開処刑みたいなことをやった訳ではなくて、たまたまこのやり方が僕という子供には合わなかっただけですからね。

 

このやり方で、もしかしたら感動という形でクラスの結束が固まることもあると思いますし。先生のやったことは必ずしも間違いではないと思います。

 

ただ、授業後に僕だけを呼び出して「お前見てたけど、前回りできるようになってすごいじゃん。みんなからしたら当たり前かもしれないけど、お前の中では大きな一歩だと思うよ。次は逆上がりだな!」とコッソリ言ってあげるくらいが、ちょうどいいんじゃないのかなって感じます。

(これも間違いかもしれませんが…)

 

何にせよ、現在、小学校ではクラスに何人いるのかよく分かりませんが、何十人といる生徒を一人一人個別で見ないといけない教師という職業の大変さや難しさがよく分かるお話でした。

 

 

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。